東京大田区にある新田神社。
南北朝時代(1358年)に創建されたという歴史あるこの神社には、なんとも珍しい「石でできた卓球台」と「LOVEと書かれた石碑」があります。
地元の人に長く親しまれている新田神社の、この2つのユニークな石についてご紹介します。
これを見たら、あなたも一度は本物を見たくなること間違いなしです!
新田神社の石の卓球台
2007年開催の「多摩川アートラインプロジェクト」の際に設置されたものです。
鳥居をくぐりまっすぐ進んだ正面がお参りをする拝殿です。
その拝殿のすぐ左側に石の卓球台はあります。
ラケットとピンポン球は社務室で貸出しされており、誰でも無料で利用可能です。
武蔵新田駅近くにある新田神社。割と由緒ある神社だし目の前におばあちゃん家があって縁もあるのだけどそんなことはどうでもよくて。
— 博士 (・д・) (@hakasen) March 12, 2021
石の卓球台があるんですよ。謎くないですか???
いつかここで卓球してみたい。 pic.twitter.com/ihDY40fys3
こんな珍しい卓球台が神社にあったらここで卓球したくなりますよね。
新田神社のLOVE石碑
2008年にアートディレクターの浅葉克己さんによって奉納された石碑です。
恋愛成就のご利益があるとのことで、女性やカップルに人気です。
石の卓球台とは逆に、拝殿の右側に設置されています。
4月18日までは期間限定で「桜の記念御朱印」もあります。
東京都大田区#新田神社
— みらいママ (@Hwj3WO3YPkr2lal) March 21, 2020
武蔵新田に鎮座する⛩️新田神社さん。
LOVE石碑前にはカピス貝のハート絵馬が奉納され、キラキラきれい✨
ピンクの筆文字がダイナミックな、かわいいひな祭り記念御朱印をいただきました😆🎶(~3/下旬まで)
こちらでは近くの氷川神社さんの御朱印もお願いできます。#御朱印 pic.twitter.com/ynZ6jhr6wL
新田神社への行き方
住所はこちら↓
〒146-0093 東京都大田区矢口1丁目21−23
東京急行電鉄 多摩川線「武蔵新田駅」より徒歩約3分
武蔵新田駅の改札を出て左に曲がります。
商店街を道なりに突き進みます。
駅から約250mほどで、新田神社は右手に見えます。
参詣者用の駐車場も数台分あるので、電車でも車でもアクセスしやすい場所です。
この鳥居が目印ですね。
新田神社の詳細はコチラ→新田神社
次は新田神社です!
— あら⛩御朱印垢 (@HGJPP9tyX5HVmsy) April 1, 2021
こちらも久々の参拝です!
限定御朱印いただきました!
この季節にぴったりな御朱印です!#新田神社#あら散歩 pic.twitter.com/V1eZPXw4Hc
まとめ
600年以上も前に創建された由緒ある神社の新田神社。
そこにはユニークな「石の卓球台」や「LOVE石碑」があります。
駅からも近く駐車場もあるので、とてもアクセスのしやすい神社です。
卓球台では無料で遊べ、LOVE石碑には恋愛成就のご利益もあります。
ぜひ一度立ち寄ってみてはいかがでしょうか(^^)
コメント